63こんな人に向いています♪□体力に自信がある人 □人の役に立ちたい人 □チームワークを大切にできる人救急講座応急手当の方法を広く知ってもらい、少しでも救える命を増やすために学校や自治会などで応急手当の方法を教えています。➡高度救助車高度救助隊が運用。救助活動に必要な資機材を約130種類搭載しています。火災予防啓発住宅火災や林野火災、放火など火災を起こさない・起きないように気を付けることを、消防・防災フェスタなどのイベントをとおして皆さんに広くお伝えしています。扌油圧ショベル土砂災害など重機による活動が必要な災害に出動します。➡高規格救急車高度な救急救命処置を行うことができる器具を装備しています。消防の様々な現場で活躍する車両を紹介しますけがをした人や心臓が止まるなど命の危険がある人のところへ急いで救急車で向かい、手当を行いながら安全に病院へ運びます。命を助けるために日頃から訓練をしています。救命できたときにやりがいを感じます。みんなが安心して暮らせるようにする大切な仕事です。北消防署 救急係竹下洸平さん扌後方支援車大規模災害など長期間にわたる活動を行う隊員を支援するための設備(シャワー・トイレ・仮眠スペース)を装備しています。こんな仕事にも力を入れています火災が発生したときに消火を行うのがおもな仕事です。火災のときは1秒でも早く現場に到着し、消火できるかが重要ですので、そのために毎日訓練をしています。私たちが到着して安心してもらえたときにやりがいを感じます。消防署 消防係安藤辰矢さん➡水陸両用バギー津波や大規模風水害での冠水地域でも機動的に人命救助ができます。水上バイク ➡海や河川で水難事故が起こったときに人命救助や情報収集を行います。宮崎市消防局ではたらく人にインタビュー
元のページ ../index.html#65