62消防会社見学可能です救急救急救助救助火災発生の知らせが入ると、消防局の指令室より消防隊の出動指令が出されます。大切なのは、人命検索(救助)と初期消火です。火災現場に到着した消防隊は最優先で人命検索を行い、消火活動をしています。消防局には119番通報がきたときに、素早く状況を聞き取り、すぐに消防車や救急車などに出動の指令を出す指令課があります。通報を受ける消防士は火事なのか救急なのか、いつどんな通報があってもすぐに応えられるようにしています。消防士の活動は、大きく分けて「消火」「救急」「救助」の3つがあります。最近では、ゲリラ豪雨や大型台風など、過去にはなかったような厳しい災害も発生していますが、どんな災害にも対応できる組織づくりで皆さんの暮らしを守っています。消火救急車に乗り込んで事故現場や急病人のもとへかけつけます。救急救命士は病院へ送り届けるまでの間に、 特定の器具を用いて命を守るために必要な高度な処置を行います。救急救命のスペシャリストです。消防士は火災現場の消火活動、豪雨や台風による洪水・土砂・竜巻など自然災害時の救出活動、傷病者の応急処置と救急搬送など、地域住民の安全を守るために大きな役割を果たしています。宮崎市消防局職員数:360人宮崎市和知川原1-64-2TEL 0985-32-4901/FAX 0985-27-8675https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/search_departments/shoubou/救助隊は、人命救助を行うために必要な救助器具を装備した部隊です。火災のほか、交通事故や水難事故、特殊災害などの災害現場に出動します。専門的な知識を持ち、迅速かつ確実・安全な活動をしています。消防の仕事は「消火」「救急」「救助」の3つがあります命と生活を守る仕事をしていますのぞいてみよう!指令室の仕事こんな仕事をしています。
元のページ ../index.html#64