検査で合格したきれいなお米色のついたお米ときれいなお米の色はこんなにも違うんだよ!選別機ではじかれた色のついたお米59お米の粒の大きさや、水分、色、異物が混入していないかなどの検査をします。仕入れた「玄米」は品質を保つために低温倉庫で保管しています。❹❹検査で合格したお米を袋に詰めていきます。荷受け・保管計量・袋詰めこんな人に向いています♪□お米が大好き!!その気持ちだけで十分です。お米を食べやすくするために玄米の表面を削る作業をします。❺❺袋詰めが終わったお米はお店などへ運んでいきます。精米出荷品質検査「無洗米」は環境にやさしいお米お米をとがずに炊ける「無洗米」は環境にやさしいお米です。お米のとぎ汁には自然分解しにくい窒素やリンが含まれていて、川や海の水質汚濁の原因物質とされています。ミヤベイ直販では、お米のとぎ汁を出さない環境にも配慮したお米(無洗米)も作っているんですよ。お店でお米を販売してもらえるように交渉したり、お米が売り切れていないかなどお店の売り場を確認をする仕事をしています。お客様から「お米がおいしいね」と言われると、とてもうれしくやりがいを感じます。お米(製品)はどのような工程を通って販売されるの?田んぼで収穫されたお米は、「籾」という黄色い殻に包まれています。この籾の殻から中身を取り出したものが「玄米」です。「玄米」はぬか層に包まれています。このぬか層を精米の工程で玄米どうしをこすり合わせて取り除き「白米」になります。❶❶営業部営業一課木村大生さん❷❷玄米を白米に精米する仕事をしています。どれくらいぬか層を取り除くかでおいしいさが変わるので、最もお米がおいしくできるように心掛けています。お米の種類によってそれぞれ特徴があるので、いろいろなお米をあつかうのは楽しいですよ。業務部製造課綾龍輝さん❸❸ミヤベイ直販ではたらく人にインタビュー
元のページ ../index.html#61