①沈砂池②最初沈殿池③反応タンク④最終沈殿池⑤消毒設備57大淀川こんな人に向いています♪□宮崎が好きな人 □ 責任感がある人 □いろんなことに興味を持つ人放流宮崎処理場みんなが使った水は、下水道と呼ばれる道路の下の管につながっていて、そこを流れて下水処理場にやってきます。ここで、①〜⑤の順番できれいな水にして、大淀川に戻しています。ぼくたちも働いているよ!水をきれいにするために、なんと「メダカ」や「微生物」が力をかしてくれています。メダカは浄水場で川の水におかしなところがないかを確認する仕事を、微生物は下水処理場で水をきれいにする仕事をしています。設備を修理するときや、工事の計画を立てるときには、みんなで集まって話し合いをして決めます。宮崎処理場では汚れた水をきれいにして大淀川に戻しています浄水場、下水処理場では、いろいろな生物も働いています水がきれいになるまでの流れ水の汚れがとれてきれいな水になっているかを検査して確認しています。浄水場では川の水をきれいにして水道水をつくっています。その水道水をつくる機械がしっかり動いているかを点検し、不具合があれば修理をしています。暮らしに欠かせない水を安定して皆さんのもとへ届け、生活を守るこの仕事の使命感がやりがいになっています。浄水課 下北方浄水場 池松顕一さんパソコンを使い、下水処理場の機械の動きや、水の量を確認しています。下水をきれいにするために、こんな人たちが働いています中央管理室中央管理室協議協議皆さんの家庭や事業所から排出された汚水はきれいにして海や川へ戻しています。戻すために下水処理をする施設があります。その施設の機械が正しく動くように計画的に取り替え工事をする仕事をしています。自然環境の保全につながるこの仕事に誇りを持っています。下水道施設課 建設係清武修平さん水質検査水質検査宮崎市上下水道局ではたらく人にインタビュー
元のページ ../index.html#59