発見たんけん宮崎県 2025年版
53/76

51起こした人話し合いによる解決原告原告訴えを原告代理人弁護士原告代理人弁護士和解和解人と人とのトラブルを解決するための裁判です互いの言い分を主張法律相談不安やトラブル解決のためのアドバイスをします。子どものための無料電話相談(TEL 0985-23-6112、毎月第1・3月曜日の16時〜17時半)もあるので、友だちや家族、学校のことなど悩みがあれば相談してください。こんな人に向いています♪起こされた人被告被告訴えを罪を犯した疑いがない、証拠不十分と判断警察などによる証拠集め犯罪をしたと疑われている人(被疑者)が本当に罪を犯したかどうかなどを決めます罪を犯した可能性が高いと判断証拠を提出!□人を助けたい人 □裁判所で審理裁判所で審理裁判官裁判官被告代理人弁護士被告代理人弁護士裁判官裁判官弁護人弁護人裁判所で審理裁判所で審理検察官検察官出前授業県内の小、中、高校生向けに、校則やいじめ、ネットトラブルなどを題材にして、法的なものの考え方を身に付けるための授業をしています。責任感がある人 □人の立場になって話を聞ける人弁護士は、トラブルを抱えた人から話をよく聞いて、解決のためのアドバイスをします。アドバイスだけではトラブルが解決しそうにないときは、「裁判」の手続きをします。裁判は、大きく「民事裁判」と「刑事裁判」の2つに分けられます。サッカーが好きで、中学生のときプロスポーツ選手代理人という仕事があることを知り弁護士の仕事に興味を持ちました。専門分野をあつかうというよりも、幅広くいろんな人の助けになれるような弁護士になれればと思います。弁護士はどんな仕事をしているのでしょうか?民事裁判民事裁判中学生の頃、水俣病事件で被害者の立場に立つ弁護士の姿を見て、弁護士を志すようになりました。悩みや問題を抱える人の力になれるところにやりがいを感じます。今年は県弁護士会会長としても日々、様々な課題に取り組んでいます。2024年度宮崎県弁護士会会長山田秀一さん弁護士会ではこんな活動をしているよ!刑事裁判刑事裁判不起訴不起訴判決判決釈放釈放弁護士 石川達満さん捜査捜査起訴起訴判決判決宮崎県弁護士会ではたらく人にインタビュー

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る