そのほか木材チップにし牛や豚の寝床にもなっているよ!43こんな人に向いています♪□明るく元気な人 □モノを作るのが好きな人 □責任感がある人木の皮や端材など製品にならなかった木片は細かくくだいて、バイオマスボイラーで燃やして蒸気を作り、木材乾燥のエネルギーとして活用しています。製造過程で出た木片は細かいチップにします。チップは製紙会社に出荷され、製紙会社でトイレットペーパーやノートなどの紙になります。木材の仕事は循環型の産業です。50〜60年前に昔の人が植えてくれた木をひとつたりとも無駄にすることなく資源にしています。皆さんが使っているノートやトイレットペーパーも木からできています。これからも地球にやさしい取り組みをしていきます。JR九州の観光列車「海幸山幸」の内装材には、高嶺木材の準不燃材や傷が付きにくい床材が使われています。利用客からは、木の香りや木目のやさしさなどが感じられると好評です。学校や住宅の骨組み、室内のフローリングなどにも木材が使われています。特に、おび杉の家は湿気に強く腐りにくい性質があり、快適で居心地のよい空間を作ることができます。木材ってどんなところで使われているの?社長 高嶺清哲さん「海幸山幸」「海幸山幸」木材は100%資源として活用しています!木材は100%資源として活用しています!木造住宅で使う木材をミリ単位で正確に加工するために、建物の設計図面をコンピューターで立体図面に仕上げる「CAD」という仕事をしています。小さい頃からものづくりが好きだったので、家づくりの根幹になる仕事ができていることにやりがいを感じています。プレカットCAD井上直樹さん2023年に完成した日南市北郷町の道の駅は、高嶺木材が調達した「おび杉」がふんだんに使われました。地震に強い丈夫な建物に仕上がっています。住宅の骨組み・室内住宅の骨組み・室内道の駅きたごう道の駅きたごう高嶺木材ではたらく人にインタビュー
元のページ ../index.html#45