21こんな人に向いています♪□チームワークを大切にできる人 □や命に役立つ仕事がしたい人 □相手の立場になって話を聞ける人健康工場で作った製品に対して試験・分析を行い、品質不良を未然に防ぐ役割を担っています。また、製品の原材料や製造に使う水の品質確認、製造現場の環境評価を行い、安全な製品づくりに貢献しています。ウイルス除去フィルターができるまでの流れを見てみましょう!以前は実業団で陸上選手をしていました。ものづくりに興味があり、引退後の現在は工場で中空糸の製造管理をしています。働きやすい職場づくりや、スタッフと意見を出し合い製造の効率化に取り組んでいます。安全安心高品質の製品を作れていることがやりがいです。製造第一課瀬戸口賢一郎さん❶糸(中空糸)を作る❶糸(中空糸)を作る綿花の種にある産毛(コットンリンター)を原料に、ウイルス除去フィルター・プラノバ用の中空糸を製造しています。目に見えないほど小さなウイルスも逃さない中空糸の膜を作る技術を持っています。こんな活動もしています!❷試験や検査をする❷試験や検査をする手先を使う作業が好きで就職しました。ひとつのフィルターを作るのに12の工程があり、そのうちのひとつを担当しています。目と手を使うとても細かな作業です。任せられた仕事を、責任を持ってやりとげることで、完成した製品が人の役に立っていることにやりがいを感じています。製造第二課長谷遥香さん❸製品を組み立てる❸製品を組み立てる中空糸とパーツを組み合わせて製品を完成させます。 製品完成後は工場内で製品の性能検査や外観の検査をします。その後、菌やウイルスのいない状態にして梱包し、世界中に送ります。旭化成グループについて旭化成グループは国内外に支社や製造拠点、事業会社を複数展開しています。家庭用品や自動車関係、医療関連など、生活の身近にあるものの原料などを製造しています。世界の人々の “いのち” と “くらし” に貢献し、昨日まで世界になかったものを創造し続けます。実業団について旭化成には従業員で構成するスポーツチーム“実業団”があります。柔道部と陸上部があり、世界で活躍する選手が複数在籍しています。日中は業務をし、朝や夕方に練習に励んでいます。地域貢献活動にも力を入れ、様々な活動を行っています。旭化成ライフサイエンスではたらく人にインタビュー
元のページ ../index.html#23