発見たんけん宮崎県 2025年版
13/76

いきます!11天井の替えてもらった。さらにLEDにしたから省エネ!電球が切れたコンロの火が怖くなってきたクッキングヒーターに解決!解決!だれが来たか分からない…電気のコードがして安心!ごちゃごちゃして危ないカメラで分かった!コンセントを増やしてすっきり!解決!私たちが暮らしの「困った」を、電気の力で解決して解決!頭部を保護するために使用するものです。上方からの物体の飛来、落下による危険を防止、または軽減します。電気が流れているかを調べることができます。流れていると音と光で知らせます。こんな人に向いています♪□チャレンジできる人 □チームワークを大切にできる人 □目標・夢を持っている人私たちの会社には、電気の大きな工事だけではなく、住まいのなかで起きた身近な問題も解決する「きゅうなん隊」という隊員がいます。お部屋の照明の取り付けや、コンセントを増やしたりなど、まちの便利屋さんとして活躍しています!電線や電柱に取り付けてある機器類の取り替えや、新設作業をしています。災害時に停電で困っている地域に電気を送って「ありがとう!」と感謝されたときは仕事のやりがいを感じました。電線で作業するのでひとつひとつの作業を確実に行って安全作業に努めています。電気は決められた道具を使い、正しい作業をすれば安全です。電力会社から依頼を受けて、発電所や変電所で機器の取り替え、修繕工事、定期点検を行っています。また風力発電や生物の力を利用したバイオマス発電、太陽光発電などにも関わっています。チームワークが大切で、専門性の高い仕事なのでとてもやりがいを感じています。これが私たちの仕事着です電気を使って暮らしを便利にしてくれる隊員たちもいるよ!配電工事部 山下さん安全帯(フルハーネス)高いところで作業するとき、落下を防止するためのベルトです。命づな、固定するためのフック、体に巻くベルトで構成されています。安全靴足先に重たいものが落下したり、クギなどを踏んだときに足を守るための靴です。発変電工事部 上甑町さんヘルメット検電器九南ではたらく人にインタビュー

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る