内容をスキップ
ホーム
企画/発行/運営:K・Pクリエイションズ株式会社
一般社団法人 宮崎県トラック協会
一般社団法人 宮崎県トラック協会
発足:1948年 会員事業者:462社 車両数:11,950 台
発足:1948年 会員事業者:462社 車両数:11,950 台
宮崎市恒久1丁目7番21
TEL 0985-53-6767
/FAX 0985-53-2285
http://www.mta.or.jp
Webサイト
こんな仕事をしています
協会の会員事業者が「国民生活と産業活動を支える安全で安心な輸送サービス」を提供し続けられるように、トラックドライバーの確保・育成はもちろん、交通安全・事故防止に向けた研修や各種支援策、広報活動などをしています。
こんな仕事をしています
協会の会員事業者が「国民生活と産業活動を支える安全で安心な輸送サービス」を提供し続けられるように、トラックドライバーの確保・育成はもちろん、交通安全・事故防止に向けた研修や各種支援策、広報活動などをしています。
INTERVIEW
草水運送株式会社
古賀 恵太さん
Q1. どうしてドライバーになろうと思いましたか?
祖父が中距離輸送のドライバーをしていて、大きなトラックを運転しているのを見てカッコイイ仕事だと思っていました。7歳の頃から自分もドライバーの仕事をしたいと思うようになりました。
Q2. これからの目標は?
現在は、ぎょうざの丸岡の専属ドライバーをしています。1日2回以上、工場でできた製品を販売店へ届けています。さまざまな経験を積んで、将来は祖父のように中距離や長距離輸送のドライバーになりたいと思っています。
Q1. どうしてドライバーになろうと思いましたか?
車とバイクが好きで大型トラックを見ながらカッコいいなと思っていました。自宅が宮崎港近くなので、フェリーに乗り降りする大型のトラックが毎日行き交うのを見ながら、自分も運転したいと思うようになりました。やりたいことには挑戦しようと思い、トラックドライバーになりました。
Q2. ドライバーのやりがいを教えてください。
私は県内で収穫された野菜などを貯蔵庫へと輸送し、加工する際には貯蔵庫から加工場へ輸送する仕事を担当しています。スーパーなどに買い物に行ったとき、裏側の表示欄を見て、自分が輸送した野菜などが商品として並んでいるのを見ると嬉しさと誇らしい気持ちになります。今では男性だけでなく女性ドライバーも増えてきていますよ。
株式会社戸髙物流
河内 里恵さん
紙面PDFを表示
下の動画は環境によって再生されない場合があります
「安全性優良事業所」として認定されたGマーク!
上部へスクロール